トピックス
秋田栄養短期大学 コラム「栄養と健康のちょっとイイはなし」
3.「美しさと食べることの関係③」石原 新菜(教授)
これから夏に備えて紫外線や日焼けなど注意すべきことは何だと思いますか?いきなり日焼けするのは、危険ですね!徐々に日焼けしていくならまだしも・・・ですから、日焼け止めクリームを塗る、帽子、日傘なども活用することと、紫外線に当たると、活性酸素ができて肌が老化してしまうので、注意が必要なんです。
そして、抗酸化作用の強い食材を意識して摂ること!ビタミンACE(エース)や、ブロッコリースプラウト、ニンニクや生姜、キャベツ、ニンジンなどがオススメです!
秋田栄養短期大学では、今年から県南部にある横手市と連携して発酵文化や食材を理解する取り組みをしていますよね。また、種麹の老舗メーカー「㈱秋田今野商店」の代表取締役社長の今野 宏先生の授業「発酵と麹」も開講されていますが、麹も美につながるんです。
麹のこうじ酸にはメラニンを抑える働きがあるので、美白効果があります!
メラニンを生成する酵素(チロシナーゼ)を抑制する効果があるからです。発酵食品は最強です!!
いろいろな菌を取り入れることで、免疫バランスを整えてくれます!
美しさや健康のためにはサプリメントという選択肢もありますが、基本は食事が大事です!ポテトチップスや甘いドリンクばかりをよく口にしてしまう人が、サプリで補おうとしてもダメ!バランスの良い食事でビタミン・ミネラル、ポリフェノール、食物繊維などをしっかり摂って、プラスαとしてサプリを飲むなら良いのですが。
発酵食品などをしっかりとって腸内環境を整えることで、花粉症などのアレルギーも改善されることが分かっています。健康的な生活をすることが、体全体、免疫力も含めて健康になるんです!
それから、漢方の考え方からみると、花粉症は「水毒」が原因と考えられています。水分はとってもよいのですが、それを循環させること!余分な水分が体に溜まると、くしゃみ、鼻水、涙などの花粉症の症状が強くでるので、運動やお風呂、サウナなどで水分代謝の良い体づくりをすることも大事です!