教員紹介
千田 茉登佳 (ちだ まどか) 准教授

【 受験生へのメッセージ 】
担当科目
- 製菓演習、臨床栄養学I・II、臨床栄養学実習(A)(B)、栄養学入門、基礎演習I・II、基礎数理、キャリアサポートII
- ゼミナール(食・栄養に関わる社会環境の変化や個人・集団のニーズに対応した課題解決の方法を検討し、実践的な活動を通してその効果を評価する。)
学歴(取得学位)
神奈川県立保健福祉大学大学院 保健福祉学研究科 栄養領域 修士(栄養学) (2016年)
研究分野
高齢者の栄養管理に関する研究、臨床栄養
研究テーマ
介護予防・栄養改善に関する研究
研究業績
区分 |
著書・学術論文等の名称 |
単著 |
発行所、発表雑誌等の名称 |
発行又は 発表年 |
---|---|---|---|---|
論文 |
補充野菜の前食によるスーパー弁当招来食後血糖上昇への抑制効果 |
共著 |
栄養研究 秋田栄養短期大学栄養研究所第9号 P1-5 |
2021 |
研究発表 |
認知症患者の食行動変化と行動・心理症状の発生状況との関連 |
共著 |
第66回 日本栄養改善学会 学術総会 講演要旨集 77巻 5号 P225 |
2019 |
研究発表 |
認知症患者におけるMini Nutrition Assessment Short-Form による栄養状態の評価と食行動変化 |
単著 |
第 5 回 日本栄養改善学会 東北支部 学術総会 P29 P-2 |
2019 |
論文 |
秋田市内市立高校生とその保護者の食生活に関する意識 |
共著 |
栄養研究 秋田栄養短期大学栄養研究所第7号 P27-36 |
2019 |
論文 |
認知症患者における簡易栄養状態評価表を用いた栄養状態の評価と食行動変化との関連 |
共著 |
栄養研究 秋田栄養短期大学栄養研究所第7号P19-26 |
2019 |
論文 |
地域在住高齢者に対する介護予防事業 栄養改善プログラムの評価 |
共著 |
日本栄養改善学会 栄養学雑誌77巻4号 P85~96 |
2019 |
論文 |
秋田県県南地域における地域在住高齢者の低栄養に関する実態調査 |
単著 |
秋田栄養短期大学紀要「栄養研究」第6号7-12 |
2018 |
報告書 |
ベトナムハノイ医科大学病院の栄養ケア・マネジメントの実態調査 |
共著 |
海外における栄養改善活動支援可能な国内の管理栄養士養成プログラムの実践 実施報告書 P16-31,37 |
2017 |
研究発表 |
化学療法受療患者の食事における調査と取り組み |
共著 |
秋田県農村医学会雑誌58巻 P19 |
2013 |
学会・社会活動
学会
- 日本栄養士会
- 日本栄養改善学会
- 日本病態栄養学会
- 日本臨床栄養代謝学会
社会活動
- 神奈川県三浦市 介護予防事業 実行委員(2016~2017年)
- 秋田県大仙市 介護予防いきいき隊養成講座 講師(2018年)
その他(資格、賞など)
資格
- 管理栄養士免許