教員紹介
佐藤 実 (さとう みのる) 教授

【 受験生へのメッセージ 】
一緒に栄養や美味しさなどについて学びましょう。 将来管理栄養士合格をめざしましょう。毎年卒業生が合格しています。
担当科目
- 栄養学、生化学、有機化学、運動生理学、栄養学実験、基礎数理、基礎演習I・II
- ゼミナール(運動と栄養から健康づくり)
学歴(取得学位)
新潟大学大学院医学研究科博士課程修了 医学博士 (1977年)
研究分野
栄養生理生化学、一般生理学、食品機能学、運動生理学
研究テーマ
- 食品の持つ抗酸化力について(抗酸化力の測定含む)。
- 食後血糖上昇抑制効果のある食事内容、食事の取りかた、作業など。
- 尿へのNa排泄を促す食品や運動など。
その他
研究業績
区分 |
著書・学術論文等の名称 |
単著 |
発行所、発表雑誌等の名称 |
発行又は 発表年 |
---|---|---|---|---|
論文 |
補充野菜の前食によるスーパー弁当招来食後血糖上昇への抑制効果 |
共著 |
秋田栄養短期大学栄養研究所紀要・栄養研究9号 |
2021 |
論文 |
秋田県内産の挽き割り納豆、粒納豆、枝豆による食後血糖上昇抑制効果の検討 |
単著 |
秋田栄養短期大学栄養研究所紀要・栄養研究5号 |
2017 |
論文 |
桧山茶のカテキン量と抗酸化活性の測定について |
単著 |
秋田栄養短期大学栄養研究所紀要・栄養研究4号 |
2016 |
論文 |
Involvement of muscarinic acetylcholine receptor 3 subtype in cholinergic receptor agonists-induced relaxation in rabbit corpus cavernosum and cytosolic concentrations of Ca2+increases in cultured corporal endothelial cells |
単著 |
秋田栄養短期大学栄養研究所紀要・栄養研究2号 |
2011 |
論文 |
秋田産コゴミゆで乾燥粉末の生活習慣病予防改善の予備的研究 |
共著 |
秋田栄養短期大学栄養研究所紀要・栄養研究1号 |
2010 |
学会・社会活動
学会
- 日本栄養改善学会
- 日本栄養食糧学会
- 日本生理学会
- 日本生化学会
社会活動
- 第一回日本栄養改善学会東北支部市民公開講座「骨粗鬆症と栄養、ビタミンAの働き、ポ リフェノールと生活習慣病」(秋田市)を実行委員長として開催(2014)
- 秋田県生活センター主催「消費生活セーフティー講座―健康食品を正しく理解する―」で講演(秋田市、大館市、能代市、にかほ市の4ヶ所)(2016~2017)
- 第3回日本栄養改善学会東北支部学術総会(秋田市)を学術総会会長として開催(2017)
- 秋田県立衛生看護学院と中通看護学院で生理学を講義(2016~)
その他(資格、賞など)
秋田県の私大・短大パワーアップ支援事業において「秋田県内産食品による食後血糖上昇抑制効果に関する検討」と題する研究・教育支援金の獲得(2015~)
- 委託研究
-
- 鹿角産淡雪こまち玄米ごはんによるヒト生活習慣病予防改善効果の検討(2011)
- 秋田産こごみの生活習慣病予防効果の評価(2007)